今回は日常会話でもよく使う「機能」を意味する「función(フンシオン)」について詳しく解説していきます!
función他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「función」について1分で理解しよう!
「función」は名詞で、「機能」や「役割」を意味します。
何かが果たす目的や動作のことを指し、科学や技術の分野では特に多く用いられます。
例えば、コンピュータの「functión(機能)」は特定の作業を行う能力を示します。
「この装置は3つの機能があります」のように、具体的に何をするかを説明する際にも使われます。
ネイティブスピーカーは「función」をどんな場面で使う?
ネイティブスピーカーは、「función」を技術や生物学などの専門分野で、また日常会話においても、物や人の役割や機能を説明する際によく使います。
例えば、リーダーの「役割」や特定のタスクの「機能」を話す時に自然に使われます。
「función」の難易度は?一般的に使うの?
難易度は4程度です。
「機能」という言葉は一般的ではありますが、特に専門用語として使われることが多いです。
日常でも使いますが、より特定の文脈でよく見られます。
難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)
例文で「función」をマスターしよう!
例文1
例文: La función de esta máquina es limpiar.
カタカナ読み: ラ フンシオン デ エスタ マキーナ エス リンピアル
和訳: この機械の機能は掃除です。
文法:文の主語「la función(機能)」が動詞「es(である)」によって説明されています。
例文2
例文: La función del corazón es bombear sangre.
カタカナ読み: ラ フンシオン デル コラソン エス ボンベアール サンブレ
和訳: 心臓の機能は血液を送り出すことです。
文法:主語「la función del corazón(心臓の機能)」が形容詞「es(である)」で説明されている構造です。
例文3
例文: Cada órgano tiene su función.
カタカナ読み: カダ オルガーノ ティエネ ス フンシオン
和訳: 各臓器にはそれぞれの機能があります。
文法:「cada órgano(各臓器)」が主語、「tiene(持っている)」が動詞、そして「su función(それぞれの機能)」は目的語です。
「función」の発音をマスターしよう!
発音記号: [funˈsjon] カタカナ読み: フンシオン 発音のポイント:スペイン語では、強勢が「ción」に置かれ、うまく音をつなげて発音されることが重要です。
「función」の類義語はどんなものがある?
類義語: "rol"(ロール) 「función」は技術的な意味合いを持つことが多いのに対し、「rol」は社会的な役割を強調します。
社会での位置や責任を指す言葉です。
例文: Su rol en el proyecto es importante.
カタカナ読み: ス ロール エン エル プロジェクト エス インポルタンテ
和訳: プロジェクトでの彼の役割は重要です。
「función」の対義語はどんなものがある?
対義語: "disfunción"(ディスフンシオン) 「función」が正常な機能を表すのに対し、「disfunción」は機能不全や障害を意味します。
物事が正常に作用しないことを示す言葉です。
例文: La disfunción renal es grave.
カタカナ読み: ラ ディスフンシオン レナル エス グラーベ
和訳: 腎機能不全は深刻です。
「función」を語源から学ぼう
語源: 「función」はラテン語「functio」に由来し、「行うこと」や「従事すること」を意味します。
この語源から派生した言葉には、「funcionar(機能する)」や「funcionario(公務員)」などがあります。