今回は日常会話でもよく使う「病気の」を意味する「enfermo(エンフェルモ)」について詳しく解説していきます!
enfermo他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「enfermo」について1分で理解しよう!
「enfermo」は形容詞で、「病気の」「体調が悪い」という意味があります。
この言葉は、体のどこかに不調がある状態を表すのに使われます。
例えば、「彼は今、病気です」と言いたい場合、スペイン語で「Él está enfermo」と表現します。
また、軽い風邪や高熱など、様々な病状に使われる言葉です。
「最近、友達が病気になった」と言う場合も「Mi amigo está enfermo」と言います。
ネイティブスピーカーは「enfermo」をどんな場面で使う?
ネイティブスピーカーは、「enfermo」を日常的に使い、誰かが病気であることを表現する際に利用します。
特に、友達や家族の健康状態について話すときや、医師が患者の状態を説明する場面で頻繁に用いられます。
「enfermo」の難易度は?一般的に使うの?
難易度は3程度です。
日常生活での会話や医療関連の文脈でよく使われるため、基本的な語彙の一つといえます。
難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)
例文で「enfermo」をマスターしよう!
例文1
例文: Estoy enfermo.
カタカナ読み: エストイ エンフェルモ
和訳: 私は病気です。
文法:この文は、主語「Yo(私)」が省略されており、動詞「estar(いる)」と形容詞「enfermo(病気)」が結びついています。
例文2
例文: Ella está enferma.
カタカナ読み: エージャ エスタ エンフェルマ
和訳: 彼女は病気です。
文法:主語「Ella(彼女)」に対して、「estar(いる)」の形と形容詞「enferma(病気である)」が使われています。
この場合「enfermo」が女性に合わせて「enferma」と変化しています。
例文3
例文: Estoy enfermo por el frío.
カタカナ読み: エストイ エンフェルモ ポル エル フリオ
和訳: 寒さのせいで、私は病気です。
文法:主語が省略されている文で、理由を表す「por」と名詞「frío(寒さ)」が使われ、病気の原因を示しています。
「enfermo」の発音をマスターしよう!
発音記号: [enˈfeɾ.
mo]
カタカナ読み: エンフェルモ
発音のポイント:最初の「en」は明確に発音し、「fe」が強調されます。
最後の「mo」は優しく発音されて、滑らかに続きます。
「enfermo」の類義語はどんなものがある?
類義語: "enfermedad"(エンフェルメダ) 「enfermo」は「病気の」という状態を示しますが、「enfermedad」は具体的な「病気」を指します。
「私は病気です」という場合には「estoy enfermo」と言いますが、特定の病名を言う場合は「tengo una enfermedad(病気があります)」を使用します。
「enfermo」の対義語はどんなものがある?
対義語: "sano"(サノ) 「enfermo」の対義語は「健康な」を意味する「sano」です。
「私は病気です」と言う場合、対照的に「私は健康です」と言うには「Estoy sano」となります。
健康状態についての会話で良く使われる言葉です。
「enfermo」を語源から学ぼう
語源: 「enfermo」はラテン語の「infirmus」に由来し、「弱い」「病気の」という意味があります。
似た語源を持つ単語には「infirmidad(虚弱)」や「infirmar(弱める)」などがあり、体の状態についての表現が多くなっています。