今回は日常会話でもよく使う「冬」を意味する「invierno(インビエルノ)」について詳しく解説していきます!
invierno他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「invierno」について1分で理解しよう!
「invierno」はスペイン語で「冬」を意味する名詞です。
この季節は通常、12月から2月ごろにあたります。
寒さが厳しく、雪や氷が見られることが多いです。
例えば「冬は雪が降ることがある」と言う時は「En invierno, a veces nieva」と表現できます。
冬は多くの地域で特有の行事や祭りも行われますし、寒さ対策が重要な時期でもあります。
ネイティブスピーカーは「invierno」をどんな場面で使う?
ネイティブスピーカーは「invierno」を、季節や気候について話す際に使います。
例えば、旅行の計画や天気予報を話す時、または冬特有のイベントを語るときに頻繁に登場します。
日常会話でも「冬の寒さ」や「冬のアクティビティ」について論じる時によく使われます。
「invierno」の難易度は?一般的に使うの?
難易度は3程度です。
一般的な語彙で、日常生活の会話で多くの場面で使用されます。
難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)
例文で「invierno」をマスターしよう!
例文1
例文: En invierno hace frío.
カタカナ読み: エン インビエルノ アセ フリオ
和訳: 冬は寒いです。
文法:これはSVO(主語-動詞-目的語)の構造を持つ基本的な文で、「invierno(冬)」が主語、「hace(する、ある)」が動詞、「frío(寒い)」が述語です。
例文2
例文: Me gusta el invierno.
カタカナ読み: メ グスタ エル インビエルノ
和訳: 私は冬が好きです。
文法:「me gusta(私が好き)」の構造で、「el invierno(冬)」が主語として機能します。
全体的な文は「冬が好きだ」という意味になります。
例文3
例文: En invierno se llevan abrigo.
カタカナ読み: エン インビエルノ セ ジェバン アブリゴ
和訳: 冬にはコートを着ます。
文法:「se llevan(着る)」は受動的な構造で、「abrigo(コート)」が目的語です。
この文は冬の行動を一般的に述べています。
「invierno」の発音をマスターしよう!
発音記号: [inˈbjeɾ.
no]
カタカナ読み: インビエルノ
発音のポイント:スペイン語特有の「r」の音が含まれており、長い「i」と「e」の母音が続く部分が特徴的です。
また、2音節に分けられ、各音節ははっきりと発音されます。
「invierno」の類義語はどんなものがある?
類義語: "invierno"(インビエルノ)と"frío"(フリオ)はどちらも寒い季節に関連しますが、「invierno」は「冬」を指し、「frío」は「寒さ」を意味します。
例文: El invierno es frío.
カタカナ読み: エル インビエルノ エス フリオ
和訳: 冬は寒いです。
「invierno」の対義語はどんなものがある?
対義語: "verano"(ベラーノ)は「夏」を意味します。
つまり、冬と夏は対照的な季節で、冬は寒冷、夏は暖かいです。
例文: El verano es caluroso.
カタカナ読み: エル ベラーノ エス カルロソ
和訳: 夏は暑いです。
「invierno」を語源から学ぼう
語源: 「invierno」はラテン語の「hibernum」が起源で、「hibernare(冬眠する)」を意味します。
この言葉は詩的な表現や自然の周期を考慮した用語として使われてきました。
似たような語源の言葉には、「hibernar(冬眠する)」や「hiberno(冬の)」があります。