スペイン語を学ぶ

「図書館」はスペイン語で何?図書館を表すBibliotecaについてネイティブに聞いてみた!例文から語源まで徹底解説

今回は日常会話でもよく使う「図書館」を意味する「Biblioteca(ビブリオテカ)」について詳しく解説していきます!

Biblioteca

他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!

まずは「Biblioteca」について1分で理解しよう!

「biblioteca」は「図書館」という意味で、多くの本や資料が集められている場所を指します。

人々はここで本を借りたり、読書をしたり、学びたいことを調べたりできます。

「この地元の図書館は静かで居心地が良い」といった具合に、図書館は知識や学びの場であり、教育の重要な要素を担っています。

学校や大学も通常、図書館を持っていて、学問や研究に役立つ情報源を提供しています。

ネイティブスピーカーは「Biblioteca」をどんな場面で使う?

ネイティブスピーカーは「biblioteca」を学校や市の施設などの場所を話すときに使います。

また、図書館に行く予定や本を借りる話をするときによく聞かれます。

図書館の利用方法や蔵書について話す際にも頻繁に用いる言葉です。

「図書館」の難易度は?一般的に使うの?

難易度は4程度です。

図書館は多くの国で一般的な場所であるため、日常生活でよく使われる言葉です。

難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)

例文で「図書館」をマスターしよう!

例文1

例文: Voy a la biblioteca.
カタカナ読み: ボイ ア ラ ビブリオテカ 和訳: 図書館に行きます。

文法:これは「Voy(私は行く)」が主語と動詞、「a la biblioteca(図書館に)」が目的地を示す前置詞句の構造です。

例文2

例文: La biblioteca está abierta.
カタカナ読み: ラ ビブリオテカ エスタ アビエルタ 和訳: 図書館は開いています。

文法:文の主語は「La biblioteca(図書館)」、動詞は「está(ある)」で、形容詞「abierta(開いている)」が状態を説明しています。

例文3

例文: Me gusta leer en la biblioteca.
カタカナ読み: メ グスタ レール エン ラ ビブリオテカ 和訳: 図書館で読むのが好きです。

文法:主語は省略されている「私(Yo)」、動詞「gusta(好き)」が主語の好きなことを示し、前置詞「en(で)」が場所を示しています。

「Biblioteca」の発音をマスターしよう!

発音記号: [bibi.
o̖ˈte.
ka] カタカナ読み: ビブリオテカ 発音のポイント:腹部からの息を使いながら、各音節を明確に発音し、「bibi」と「te」に強勢があります。

「Biblioteca」の類義語はどんなものがある?

類義語: "librería"(リブレリア) 「biblioteca」と「librería」は、どちらも本に関連する言葉ですが、「biblioteca」は資料を借りる場所であり、「librería」は本を売っている店です。

例文: Compré un libro en la librería.
カタカナ読み: コンプレ ウン リブロ エン ラ リブレリア 和訳: 書店で本を買いました。

「Biblioteca」の対義語はどんなものがある?

対義語: "despacho"(デスパチョ) 「biblioteca」の対義語は「despacho」で、これは主にオフィスや事務所を指します。

図書館が公共の知識の場であるのに対し、事務所は特定のビジネスや業務のためのプライベートな空間です。

例文: Trabajo en un despacho.
カタカナ読み: トラバホ エン ウン デスパチョ 和訳: 事務所で働いています。

「Biblioteca」を語源から学ぼう

語源: 「biblioteca」はギリシャ語の「biblion(本)」と「theke(保管する場所)」から来ています。

そのため、図書館は「本を保管する場所」という意味を持ちます。

似た語源の言葉には「bibliografía(文献)」や「bibliopolio(古本屋)」があります。

PickUp

-スペイン語を学ぶ
-