今回は日常会話でもよく使う「煩わしい、うるさい」を意味する「dar la lata(ダル ラ ラータ)」について詳しく解説していきます!
dar la lata他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「dar la lata」について1分で理解しよう!
「dar la lata」は、誰かを困らせたり、煩わしく思わせたりする行為を指す表現です。
特に、しつこく話しかけたり、無駄に手間をかける場合に用いられます。
例えば、「彼はいつも私にダルララータを与えている」という場合、彼がしつこく相手に干渉していることを意味します。
この表現は、人間関係や日常生活で、余計な手間をかける相手や状況を示す際に使われます。
ネイティブスピーカーは「dar la lata」をどんな場面で使う?
ネイティブスピーカーは、「dar la lata」を使って、しつこくて面倒な人や状況を表現します。
例えば、多くの質問をしてくる友人や、必要ない手伝いを強いる同僚について話すときに使用することが一般的です。
会話の中で、その煩わしさを軽いトーンで伝えるために使われます。
「dar la lata」の難易度は?一般的に使うの?
難易度は4程度です。
日常会話の中で比較的一般的に使われる表現で、特にカジュアルな会話で頻繁に見られます。
難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)
例文で「dar la lata」をマスターしよう!
例文1
例文: No me des la lata.
カタカナ読み: ノ メ デス ラ ラータ
和訳: 私に煩わせないで。
文法:これは命令形で、相手に何かをしないように頼む文です。
「dar」の変化形「des」を使って、否定の形を作っています。
例文2
例文: El niño siempre me da la lata.
カタカナ読み: エル ニーニョ シエンプレ メ ダ ラ ラータ
和訳: その子供はいつも私を煩わせる。
文法:主語「El niño(その子供)」、動詞「da(与える)」、目的語「la lata(煩わしさ)」の順に並ぶ、基本的なSVO文型です。
例文3
例文: ¡Deja de dar la lata! カタカナ読み: デハ デ ダル ラ ラータ 和訳: 煩わせるのをやめて! 文法:これは命令文で、相手に行動をやめるように強く言う表現です。
「dejar」は「やめる」の意味の動詞で、「dar la lata」はその内容を示します。
「dar la lata」の発音をマスターしよう!
発音記号: [daɾ la ˈlata] カタカナ読み: ダル ラ ラータ 発音のポイント:各音節ははっきりと発音され、「lata」では最初の音に強勢があります。
「dar」は比較的短く、「la」は軽く発音されます。
「dar la lata」の類義語はどんなものがある?
類義語: "molestar"(モレスタール) 「dar la lata」と「molestar」は共に「煩わせる」という意味ですが、「molestar」はより広い意味で、無理や不快感を与える行為まで含みます。
例文: No me molestes.
カタカナ読み: ノ メ モレステス
和訳: 煩わせないで。
「dar la lata」の対義語はどんなものがある?
対義語: "facilitar"(ファシリタール) 「dar la lata」の対義語は「facilitar」で、「容易にする」「助ける」という意味です。
これは相手を煩わせるのではなく、むしろ楽にする行為を示します。
例文: Te facilito la tarea.
カタカナ読み: テ ファシリト ラ タレア
和訳: あなたの仕事を楽にしてあげる。
「dar la lata」を語源から学ぼう
語源:「dar la lata」は直訳すると「缶を与える」となり、缶がうるさい音を立てることから派生した表現です。
この後、「cansar(疲れさせる)」や「importunar(迷惑をかける)」にも似た意味があります。