今回は日常会話でもよく使う「頭が雲の中にある」を意味する「tener la cabeza en las nubes(テネール ラ カベサ エン ラス ヌーベス)」について詳しく解説していきます!
tener la cabeza en las nubes他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「tener la cabeza en las nubes」について1分で理解しよう!
「tener la cabeza en las nubes」は、現実から離れて夢想や非現実的な考えをしている状態を表す表現です。
直訳すると「頭が雲の中にある」という意味で、「現実を見ていない」ことを示します。
例えば、「彼はいつも空想にふけっていて、仕事が進まない」と言いたい場合、「Él siempre tiene la cabeza en las nubes y no avanza en su trabajo」と表現できます。
ネイティブスピーカーは「tener la cabeza en las nubes」をどんな場面で使う?
ネイティブスピーカーは、誰かが現実を無視したり、現実的な状況に集中できないときにこの表現を使います。
例えば、授業中に生徒が夢中になっている場合や、仕事に集中できていない同僚に対して使うことがあります。
「tener la cabeza en las nubes」の難易度は?一般的に使うの?
難易度は4程度です。
あまり日常的には使われないものの、特に教育や職場の文脈で時々耳にすることがある表現です。
難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)
例文で「tener la cabeza en las nubes」をマスターしよう!
例文1
例文: Ella tiene la cabeza en las nubes.
カタカナ読み: エジャ ティエネ ラ カベサ エン ラス ヌーベス
和訳: 彼女は夢中になっている。
文法:主語「Ella(彼女)」に対して動詞「tiene(持っている)」が続き、「la cabeza en las nubes(頭が雲の中に)」で状態を表します。
例文2
例文: Estás con la cabeza en las nubes.
カタカナ読み: エスタス コン ラ カベサ エン ラス ヌーベス
和訳: あなたは空想にふけっています。
文法:主語「tú(あなた)」が省略され、動詞「estás(いる)」が使用されています。
「con la cabeza en las nubes」は状況を説明しています。
例文3
例文: Siempre tienes la cabeza en las nubes.
カタカナ読み: シエンプレ ティエネス ラ カベサ エン ラス ヌーベス
和訳: あなたはいつも夢中になっています。
文法:副詞「siempre(いつも)」が使われ、「tienes(持っている)」で主語が省略された無意識的な状態を表しています。
「tener la cabeza en las nubes」の発音をマスターしよう!
発音記号: [teˈneɾ la kaˈβesa en las ˈnubes] カタカナ読み: テネール ラ カベサ エン ラス ヌーベス 発音のポイント:スペイン語では各音が明確に発音され、特に「la」や「en」は滑らかに、そして「nubes」の「u」はしっかり発音します。
「tener la cabeza en las nubes」の類義語はどんなものがある?
類義語: "soñar despierto"(ソニャール デスピエルト) 「tener la cabeza en las nubes」と同じく、現実から離れている意味を持ちますが、「夢を見る」ニュアンスが強いです。
例文: Ella sueña despierta en clase.
カタカナ読み: エジャ スエーニャ デスピエルタ エン クラス
和訳: 彼女は授業中に夢を見ています。
「tener la cabeza en las nubes」の対義語はどんなものがある?
対義語: "estar concentrado"(エスタール コンセントラド) 「tener la cabeza en las nubes」の対義語で、「集中している」という意味です。
現実に集中している状態を示します。
例文: Estoy concentrado en mi trabajo.
カタカナ読み: エストイ コンセントラド エン ミ トラバホ
和訳: 私は仕事に集中しています。
「tener la cabeza en las nubes」を語源から学ぼう
語源: 「tener la cabeza en las nubes」は比喩表現であり、直接的な語源は存在しませんが、「cabeza(頭)」が「状態」や「思考」を象徴しています。
似た表現には、「estar en su mundo(自分の世界にいる)」や「soñar despierto(夢見心地でいる)」があります。