スペイン語を学ぶ

[だれでも分かる]スペイン語で「最前線にいる」を表す「estar al pie del cañón」についてネイティブに聞いてみた!例文から語源、発音まで徹底解説

今回は日常会話でもよく使う「最前線にいる」を意味する「estar al pie del cañón(エスタール アル ピエ デル カニョン)」について詳しく解説していきます!

estar al pie del cañón

他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!

まずは「estar al pie del cañón」について1分で理解しよう!

「estar al pie del cañón」は直訳すると「大砲の前にいる」という意味ですが、比喩的には「最前線で活躍する」や「危機に直面している状況で頑張る」という意味を持ちます。

仕事やタスクをしっかりとやり遂げる様子を表します。

例えば、「彼は常に最前線で仕事をしている」という場合、スペイン語では「Él siempre está al pie del cañón」と表現します。

ネイティブスピーカーは「estar al pie del cañón」をどんな場面で使う?

ネイティブスピーカーは、特に困難な状況で懸命に努力しているときや、責任感を持って仕事に取り組んでいる様子を表現する際に「estar al pie del cañón」を使います。

職場やチームプロジェクトの中で、積極的に参加している姿勢を強調したいときに使われます。

「estar al pie del cañón」の難易度は?一般的に使うの?

難易度は4程度です。

やや表現が長いため、学習者には難しい場合がありますが、日常会話でも使われるフレーズです。

難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)

例文で「estar al pie del cañón」をマスターしよう!

例文1

例文: Estoy al pie del cañón.
カタカナ読み: エストイ アル ピエ デル カニョン 和訳: 私は最前線にいます。

文法:主語「yo(私)」が省略されており、「estoy」が動詞「estar」の一人称単数の形です。

「al pie del cañón」は場所を示しており、全体で「私はその場にいる」という意味になります。

例文2

例文: Están siempre al pie del cañón.
カタカナ読み: エスタン シエンプレ アル ピエ デル カニョン 和訳: 彼らはいつも最前線にいます。

文法:「están」は三人称複数形で、主語「ellos(彼ら)」が省略されています。

「siempre(いつも)」は頻度を表し、「al pie del cañón」は場所を表しています。

例文3

例文: Ella está al pie del cañón en el trabajo.
カタカナ読み: エジャ エスタ アル ピエ デル カニョン エン エル トラバホ 和訳: 彼女は仕事で最前線にいます。

文法:主語「ella(彼女)」と動詞「está」が結びついており、「en el trabajo(仕事で)」は場所を示しています。

「al pie del cañón」が彼女の活躍の様子を表しています。

「estar al pie del cañón」の発音をマスターしよう!

発音記号: [esˈtaɾ al ˈpjɛ del kaˈɲon] カタカナ読み: エスタール アル ピエ デル カニョン 発音のポイント:単語ごとに区切ってクリアに発音します。

「al」(アル)は軽く発音され、「pie」(ピエ)には強勢があります。

「estar al pie del cañón」の類義語はどんなものがある?

類義語: "estar en la línea de fuego"(エスタール エン ラ リニア デ フエゴ) 「estar al pie del cañón」という表現と非常に似ており、日常的な危険や困難な状況に身を置いていることを強調します。

例文: Estoy en la línea de fuego en este proyecto.
カタカナ読み: エストイ エン ラ リニア デ フエゴ エン エステ プロジェクト 和訳: このプロジェクトで私は火の線にいます。

「estar al pie del cañón」の対義語はどんなものがある?

対義語: "estar fuera de combate"(エスタール フエラ デ コンバテ) 「combat(戦闘)」の外にいるという意味で、危険や責任から離れている状況を表します。

これは「estar al pie del cañón」の逆の意味です。

例文: Estoy fuera de combate hoy.
カタカナ読み: エストイ フエラ デ コンバテ ホイ 和訳: 今日は危機に関わっていません。

「estar al pie del cañón」を語源から学ぼう

語源: 「estar al pie del cañón」は直訳すると「大砲の前にいる」となり、戦争や戦闘に関連する表現から来たものです。

このフレーズは、屈強さや勇気を象徴するものであり、似たような表現には「dar la cara(顔を出す)」や「poner el pecho(胸を出す)」があります。

PickUp

-スペイン語を学ぶ
-