今回は日常会話でもよく使う「カラフル」を意味する「colorido(コロリド)」について詳しく解説していきます!
colorido他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「colorido」について1分で理解しよう!
「colorido」は形容詞で、「色鮮やかな」や「カラフルな」という意味を持ちます。
この言葉は、特に見た目が多彩で美しい色を持つものを指し、絵画、衣服、景色などに対して用いられます。
例えば、「この花はとても色鮮やかです」と言う場合、「Esta flor es muy colorida」と表現できます。
このように、色の豊かさを強調する際に使われる言葉です。
ネイティブスピーカーは「colorido」をどんな場面で使う?
ネイティブスピーカーは、「colorido」という言葉を、アート作品やデザイン、衣服、風景など、色彩が美しいものを表現したいときに使います。
特に、明るく目を引くような色合いを讃える場面でよく用いられます。
「colorido」の難易度は?一般的に使うの?
難易度は4程度です。
色彩に関する話題は日常的に出てくるため、それなりによく使われます。
難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)
例文で「colorido」をマスターしよう!
例文1
例文: La pintura es colorida.
カタカナ読み: ラ ピンチューラ エス コロリダ
和訳: この絵はカラフルです。
文法:主語(La pintura)+動詞(es)+形容詞(colorida)という基本的なSVO構造の文です。
例文2
例文: Las paredes son coloridas.
カタカナ読み: ラス パレデス ソン コロリダス
和訳: 壁はカラフルです。
文法:主語(Las paredes)+動詞(son)+形容詞(coloridas)で、複数形の主語に合わせて形容詞も複数形です。
例文3
例文: La bandera es muy colorida.
カタカナ読み: ラ バンデラ エス ムイ コロリダ
和訳: この旗はとてもカラフルです。
文法:主語(La bandera)+動詞(es)+副詞(muy)+形容詞(colorida)という構造で、副詞が形容詞を強調しています。
「colorido」の発音をマスターしよう!
発音記号: [ko.
loˈɾi.
ðo]
カタカナ読み: コロリド
発音のポイント:強勢は「リ」にあり、各母音ははっきりと発音され「コ・ロ・リ・ド」のように分けて発音します。
「colorido」の類義語はどんなものがある?
類義語: "vivo"(ビボ) "colorido"が一般的に「カラフル」や「色鮮やか」を意味するのに対し、"vivo"は「生き生きとした」や「鮮やか」というニュアンスがあります。
例文: El cuadro es muy vivo.
カタカナ読み: エル クアドロ エス ムイ ビボ
和訳: その絵はとても鮮やかです。
「colorido」の対義語はどんなものがある?
対義語: "monocromo"(モノクロモ) "colorido"の対義語は「単色」や「モノクロ」の意味の"monocromo"です。
単一の色のみで構成されるものに対して使われるため、色彩の無いものを強調します。
例文: El diseño es monocromo.
カタカナ読み: エル ディセーニョ エス モノクロモ
和訳: このデザインは単色です。
「colorido」を語源から学ぼう
語源: 「colorido」は「色」を意味する「color」という名詞に接尾辞「-ido」が付いた形で、「色付けされた」や「色のある」という意味を持っています。
似た語源の言葉には、「color(色)」や「coloración(色付け)」があります。